2018年10月
今年も来ました、宮崎ゴルフツアー!
こんにちは。
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン カルナフィットネス&スパ担当の須田です。
今年もやってきました、毎年恒例の宮崎ゴルフツアー!
台風26号が発生した時はヒヤリとしましたが、日本の方に向かってこなくて一安心でした!
昨日は、「ダンロップフェニックストーナメント」が開催されるフェニックスカントリークラブでのラウンドでしたが、このコースをブルックス・ケプカ選手や松山英樹選手がラウンドすると思うと興奮が止まりませんでした!
連覇中のケプカ選手が大会3連覇するのか、松山英樹選手が連覇を止めるのか、それとも、日本ツアーで活躍する選手が意地を見せて優勝するのか、とても楽しみですね!
しかし、何回来てもここの環境は羨ましいです。芝から打てる練習場があるのは何より嬉しいことです。ツアープロがオフシーズンにここで合宿するのも頷けます。
ゴルフを愛する方には、是非一度訪れていただきたいです!
【今週の写真】
歴代チャンピオンのボード!
2018年のチャンピオンは誰になるでしょうか??
ゴルフの練習は、信じてコツコツと
こんにちは。
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン 名古屋ウエストゴルフスクール担当の冨澤です。
朝晩の冷え込みがきつくなってまいりましたね!皆さん体調は大丈夫でしょうか。
男子ゴルフ「マイナビABC選手権」は、プロ11年目の木下裕太プロが涙の初優勝!!
女子ゴルフでは、ささきしょうこプロが今季2勝目をあげました!
病気の事を発表してましたが、皆苦労して頑張ってますね!
米男子ツアー「サンダーソンファームズ選手権」では、キャメロン・チャンプ選手がツアー初優勝しました。
この選手、平均飛距離が340ヤードを超えてるんですよ!平均が…新たなモンスターの登場ですね!
いったい最近のツアープロは、どんだけ飛ばすんでしょう…
そろそろ何かの規制がかかりそうなほど飛ぶ。。
アマチュアの方は、まずは曲げない事から始めましょうね!!
【今週の写真】
親戚の集まりで、久しぶりに麻雀を。
信念を曲げず、諦めず、ただひたすらに…国士無双
今年の男子ゴルフは初優勝がたくさん!
皆さま、おはようございます(^0^)
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン 横浜髙島屋クラブフィッティング工房クラフトマンの松苗です。
先日行ってきたゴルフ場から見えた富士山の山頂は、もう雪が積もっていました。
日差しの暖かさと爽やかな風を浴びたラウンドは、とても気持ちが良かったです。皆さんもぜひ気持ちの良いラウンドをしてきてくださいね!
さて、今年も残すところあと2カ月になりました。国内ツアーは本当の終盤戦になり、プロたちの凌ぎを削る戦いも熱を帯びてきましたね!
先週男子のマイナビABCチャンピオンシップでは、プロ11年目で石橋を叩いて渡るタイプと実父から言われる木下 裕太選手が初優勝しました。
本人曰く、びびりの性格とのことですが、この試合は旅人プロゴルファーと呼ばれ、前戦のブリヂストンオープンでも今平 周吾選手と優勝争いをしていた川村 昌弘選手とプレーオフになりました。結果、相手の川村選手はバーディでしたが、木下選手はイーグルで勝ちきりました。
苦労の末に勝ち取った勝利は格別でしょうね。
びびりの性格を少しずつ克服して、これからの活躍を期待したいものです!
それにしても今年の男子ゴルフは初優勝がたくさん出ていますね。
世代交代が進むのも必要ですが、ベテラン選手の強さもまだまだ見せつけて欲しいと思います。
国内女子ツアーは先週、樋口 久子 三菱電機レディスゴルフトーナメントではささき しょうこ選手が逆転で今季2勝目、通算3勝目を挙げました。
一方初優勝を目指して活躍を続けている小祝 さくら選手は今シーズン4度目の2位となり、一歩届きませんでした。小祝選手も本音がポロリ!「どれだけ2位になればいいんだろう?」
過去のデータでは、6年連続賞金女王になり、通算50勝している不動 裕理選手も初優勝まで76試合かかり、6度の2位を経験しているそうです。
今は海外から強い選手もたくさん集まっているので、以前とは違うかもしれませんが、一歩一歩頑張って強い選手になって欲しいです!
【今週の写真】
季節が進むにつれて、風の冷たさが身に沁みますね。
特に男性は右手にグローブをしない人が多いです。
グリップやスイングの妨げにならないアイテムで、寒さや冷たさの対策をするといいですよ!
ささきしょうこ選手、絶好調です!
こんにちは。
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン 横浜タカシマヤスタジオ担当の大澤です。
明日で10月が終わり、今年も残り2カ月となりました。早いものですね!
紅葉が綺麗な季節になりましたが、ゴルフ場で紅葉を見ながらプレーするのも楽しみの一つ。
どんどんゴルフ場へ行きたいですね!
さて、先週の女子ツアー「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」は、ささきしょうこ選手が優勝し、今期2勝目となりました!
賞金女王にはまだ遠いですが、1勝したことで一皮剥けたのかもしれませんね。年々、着実に獲得賞金を増やしているささきしょうこ選手、まだまだ期待したいと思います!
そして、男子ツアー「マイナビABCチャンピオンシップ」は木下裕太選手のツアー初優勝でした。今年は初優勝が多いですね!
次々と強い選手が出てくるのは何よりのこと。もっともっと日本男子のレベルが上がることを祈っています!
【今週の写真】
2020年東京オリンピックのキャラクターグッズを発見しました。
2020年、楽しみです!
南国の地でゴルフ
こんにちは。
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン TGP柏井ゴルフスクール担当の佐藤です。
昨日から宮崎県のフェニックスカントリークラブを舞台に、宮崎ツアー合宿に来ております。
天気も良くコースコンディションも最高の仕上がりです。
ダンロップフェニックストーナメント直前という事でラフも長くフェアウェイもオーバーシードされており、ふかふかの絨毯のようです。
練習施設も充実しており、昨日はアプローチとバンカーを徹底的に練習し参加された皆様からも好評でした。
3週間後に迫ったダンロップフェニックストーナメントに関しては、3連覇を目指すブルックス ケプカ選手と松山英樹選手の激闘が今から楽しみです。
あと残り1日ですが、宮崎を満喫したいと思います!
【今週の写真】
フェニックスカントリークラブといえば、タイガー・ウッズ選手の手形ですね!
私と同じ大きさです。
秋のゴルフは新しいスリクソンがおススメ!
おはようございます。
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン TGPウィンズゴルフスクール担当の櫻井です。
10月末になり、朝と夜の気温が下がってきましたね。昼間と朝夜は気温差が激しいですので風邪を引きやすいです。練習後は体が温まっていても急に体は冷えますので、直ぐに上着を着る事をオススメします。インフルエンザも掛かる時期にもなってきていますので、気を付けながら行ってくださいね。
9月に発売されました新しいスリクソンのドライバーにチェンジしましたが、やはり良いですね!
打感も良くて振りやすさ最高です。ボールが思ったよりも滞空時間が長く感じて飛距離がアップしています。
秋のゴルフシーズンに自分に合ったクラブを使いますと更に良い結果となりますよ。
クラブ選びにお悩みの方!新しいスリクソンをお試しください。良い結果が待っていますよ!
トーナメントは、男子は兵庫県のABCゴルフ倶楽部で「マイナビABCチャンピオンシップ」が行われ、プレーオフを制して木下裕太選手がツアー初優勝を果たしました。
1番ホールのお先のパットにはドキッとしましたが、これ以降のプレーはナイスでしたね。プレーオフの2打目は圧巻でした!
女子は、埼玉県の武蔵丘ゴルフクラブで「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」が行われ、ささきしょうこ選手が優勝し、今季2勝目を飾りました。逆転での優勝!素晴らしいですね。
今週のトーナメントは男女共にあり、男子が沖縄県のPGMゴルフリゾート沖縄で「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP」、女子が滋賀県の瀬田ゴルフコースで行われます「TOTOジャパンクラシック」が開催されます。
今週も白熱した試合を期待して見たいと思います。
【今週の写真】
ゴルフシーズンですね〜(^ω^)
練習場では夜遅くでも打席が満席になっています!
ゴルフの回数が多くなる季節です
こんにちは。
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン らくらくレッスンプラザGLOBO蘇我校担当の大西です。
もうすぐ11月となり、ゴルフ場の芝も少しずつ黄色くなってきましたね。
これから年末に向けて、コンペやプライベートでゴルフを楽しむ機会が増えてくる事が多くなってきているのではないでしょうか。
今まで練習してきた成果をここで発揮し、ライバル達に負けないよう頑張って行きましょう‼
先週は樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメントが武蔵丘ゴルフコースで開催されてました。
このゴルフ場で「タイガーウッズ選手」と思い浮かべるのは僕だけではないと思います…
今回はささきしょうこ選手が優勝し、10月1週目のスタンレーレディスゴルフトーナメントに続き今季2勝目となりました。今季あと1回勝てるのか…楽しみにしてます!!!
【今週の写真】
つい先日駐車場に停めておりますと、風でテントの支柱が飛んできてこの傷に…
傷をつけてもつけられても良い気分にはならないので、皆さんも気を付けて駐車・運転しましょう。と言っても自然には逆らえませんが……
注 僕の車ではありません!
ある方の車ですが、キレイに直してもらって下さいね。(苦笑
この画像で車種分かる方、師匠と呼ばせてください。
ゴルフコンペ必勝法!
皆さん、こんにちは。
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン メガロスクロス立川24典南館ゴルフスクール担当の矢嶋です。
いよいよ今週より11月です。
ゴルフの窓口タカゴルフプラン20周年記念コンペも2週間後に迫り、ゴルフスクールでも熱気を感じます!
そして、コンペでの順位をつける方法は「新ぺリア方式」になりますが、皆様新ぺリア方式の計算方法をご存知ですか?
まず18Hの中から、パー3を4ホール、パー4を4ホール、パー5を4ホールの計12Hがランダムに選ばれます。次に、例えばその12Hのスコアが全てボギーだったとすると、ストローク数は60になります。
そして計算式で、60×1.5=90、そこから72を引き18、そこに0.8をかけた数字「14.4」がハンディキャップになります。なんか複雑ですね・・・
もっと簡単に考えますと、12Hの隠しホールの合計オーバー数に1.2をかけた数がハンディキャップということです。
隠しホールの合計スコアが+10であれば、ハンディキャップはその1.2倍の「12」です。
つまり、隠しホールの12ホールは悪いスコア、残りの6ホールが良いスコアだと、優勝が期待できます!
とは言え隠しホールはどこかは分からないので、6ホール以上のホールを良いスコアでプレーをすることがポイントになります!
しかしここは難しく考えすぎず、日頃の練習の成果を発揮することで自然と良い結果に繋がりますので、コンペに出場される皆様には思いっきりゴルフをお楽しみいただきたいと思います。再来週がとても楽しみです!
そして先週の国内トーナメントは「マイナビABCチャンピオンシップ」が行われ、木下裕太選手が初優勝です!
【今週の写真】
私のお気に入りのパターです!
パターのストローク方法は、本当に奥が深いと思いますが、パッティングが得意な方ほど考えがシンプルな感じがします。
コンペ必勝法はズバリ「パッティング」です!
チャーシュー麵から担々麺?
皆さん、おはようございます!
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン ゴルフおもてなしサロン茅場町STUDIO担当の岩間です。
中国の上海で行なわれた『WGC HSBCチャンピオンズ』はトニー・フィナウ選手とのプレーオフを制した、ザンダー・ショフレ選手が見事にツアー3勝目を挙げました。
日本からも歴代チャンピオンの松山英樹選手や小平智選手たちも出場しましたが、残念ながら優勝争いには絡めませんでした。
松山選手はこの後、来週御殿場で開催の三井住友VISA太平洋マスターズ、そして宮崎のダンロップフェニックストーナメントと日本での2連戦に挑みます。
御殿場は比較的近いので、是非観戦に行きたいと思っています。
松山選手と言えば、トップオブスイングでの独特な " 間 " が有名ですが、彼にとってあの間は意識的に作ったものではなく、クラブを重くしたら自然になったものと言っていました。
スイングのリズムは人によって違うものであり、個人差があって当然です。
あの『チャー・シュー・メーン!!』で一世を風靡した漫画『明日天気になあれ』の主人公 向太陽も年齢や道具の進化に合わせて『タン・タン・メーン!!』に変わっていました(笑)
絶対にコレ!というものはありませんので、リズムに悩んでいる方は色々なリズムを試してみて、自分が一番心地良いものを身に付けていくといいでしょう♬
【今週の写真】
先週、日本橋の三越本店がリニューアルオープンしました。
外観はあまり変わっていませんでしたが、内装は建築家の隈研吾氏が手掛けたということで、斬新で洗礼された雰囲気を感じました。また、お客様へのおもてなしの心をもう一度、原点回帰しようということで、総勢90名ものコンシェルジュがお客様をお出迎えしてくれます。
つい先月には、高島屋日本橋店も新館がオープンしましたし、今日本橋では両百貨店が熱いです!!
弊社スタッフも両ゴルフ用品売場におりますので、お近くまでいらした時は是非!お立ち寄りください。
WGC HSBCチャンピオンズ!
皆様こんにちは。
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン 横浜タカシマヤスタジオ担当の藤岡です。
世界選手権シリーズWGC HSBCチャンピオンズがシェシャンインターナショナルGC (中国)7261yd(パー72)で開催されます。
アジア出身選手として初めて世界選手権シリーズを制した2016年大会は、今も多くのゴルフファンの胸に刻まれています。
後続に7打差をつけての圧勝。松山英樹選手は「あの時は簡単に感じた。何をしてもうまくいった」と振り返るが、本来このシェシャンインターナショナルGCは「なかなか結果が伴わない」と感じるコースだと言われました。
前週韓国での「ザ・CJカップ@ナインブリッジ」を18位タイで終え、松山選手は23日(火)に上海に入り、24日(水)のプロアマ戦で進藤大典キャディとともに最終調整を行いました。午後0時過ぎに出て、日没直後の5時半にようやくホールアウト。
新シーズン初戦となった韓国での4日間を「3日目は良かったんですけどね」と思い起こし「ミスをしながら良いプレーができた。でも、最終日から今まで崩れている」と現況を語られていました。「なかなか思うようなショットが打てない。球が真っすぐ行っても、ヘッドの入りか、(スイング)軌道が悪いのか分からないですけど、思った距離感を出せていない」と悩まれていましたが、調整して気持ちを切り替えて大会に臨んで頂きたいと思います。
日本勢は松山選手とともに米ツアーを主戦場とする小平智選手のほか、日本ツアーの賞金ランキング上位者の資格で稲森佑貴選手と池田勇太選手が参戦します。
選手のみなさん、頑張って下さい!
【今週の写真】
横浜髙島屋では、横浜DeNAベイスターズセール開催中です♪
グローブやボールがお買い得となっています!
是非お立ち寄りください!