こんにちは。
ゴルフの窓口ゴルフスクール・ゴルフレッスン TGPウィンズゴルフスクール担当の菅沼です。
梅の花も咲き、だんだん春めいていますね。
冬の間はプレーを控えていたゴルファーも、ゴルフ場に足が向くのではないでしょうか。
さて、ゴルフルールの大幅な変更がされてから1年ちょっとが過ぎました。皆さんは新ルールに慣れましたか?
ルールの簡素化によるゴルフ人口の拡大と、プレー時間の短縮が主な目的です。
私自身はグリーンでピンを抜かなくなって、プレーが速くなったと感じ、一定の効果はあったと感じてます。
【今週の写真】
これまで、ゴルフスイングに関する事を色々な方面から書いてきましたが、今自分が一番レッスンする上で大事だと思う事について書いていきます。
これまでも何回も触れてきた、ゴルフクラブの構造を理解しスイング中にクラブヘッドやシャフトに起こる物理的な現象を知る事です。
この辺をしっかり理解すれば、ゴルフクラブの進化とは何か?何故最近多くのプロゴルファーがインパクト時にハンドファーストが強くなっているか等が分かるはずです。
クラブの構造を無視した理論や指導は、スイングをかえって難しくします。